こんにちは、『介護用品館のべおか』スタッフの濵田です。
『介護用品館のべおか』のある延岡市は、宮崎県北部に位置し人口約13万、古くから工業都市として栄えてきました。
一方美しい自然にも恵まれ、清流五ヶ瀬川には毎年アユが遡上、6月の解禁と同時に川はにぎわいをみせます。美味しいものも豊富で延岡発祥の名物チキン南蛮、桝元の辛麺、メヒカリ料理、あんかけ焼きそば等々。お腹も心も満たされる延岡へ是非、足をお運び下さい。

今月のおすすめ商品は、ポ-タブルトイレ用消臭剤の「ケスモン消臭シ-ト」です。
*特徴
(1)シ-ト状の消臭剤がすばやく水に溶け消臭効果を発揮
(2)計量の手間が無くシ-ト1枚を入れるだけの簡単作業
(3)手や衣類が汚れる心配がありません
(4)トイレに汚物と一緒に流せます
(5)抗菌効果があり、いつも衛生的です
*使い方
(1)ポ-タブルトイレのバケツに、水を1~2リットル入れて下さい
(2)排泄前に本シ-トを1枚入れて準備完了です
(排泄後に1枚追加すると効果が長時間持続します)
(3)使用後はそのままトイレに流せます
排泄に限らず介護のお困り事などをお気軽にご相談ください。

皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。






 




 

鹿児島の介護用品のお店


宮崎の介護用品のお店




こんにちは。『介護用品館 みやざき』スタッフの池田です。
『介護用品館 みやざき』は宮崎県中央部の宮崎市にあります。 2月はプロ野球の「読売巨人軍」「福岡ソフトバンクホークス」「オリックス・バッファローズ」や多くのプロサッカーチームがキャンプを開催するキャンプシーズンとなります。
プロ野球3キャンプ地では、スタンプを集めて応募すると宮崎牛などの豪華賞品が抽選であたる「キャンプ地みやざきスタンプラリー」も開催されます。
皆様この機会に足を運んで春の宮崎を楽しみに来てください。

さて、今月のおすすめ商品は、今人気のノルディックウォークに欠かせない必須アイテム、ノルディックポール「フリーアルミDフィット2」をご紹介致します。。
ノルディック・ウォークとは、2本のポールをスキーのように交互に地面について歩くことで、上半身の筋力を使い膝や腰への負担を減らしながら、効率的に筋力アップできるウォーキングです。
足の筋力アップやダイエットだけではなく、上半身を使うことで、首や肩のこり解消の効果も期待できます。 普通のウォーキングよりも効率的な有酸素運動を行うことができ、ひざ・腰にかかる負荷が全体で3割程度軽減されると言われています。
皆さまもこれを機会に、ノルディック・ウォークを始めてみませんか?
「フリーアルミDフィット2」は初めてノルディック・ウォークをされる方にぴったり!!
豊富なカラーを揃えた、人を選ばない万能モデルです。
足が前にすいすい進む!正しい姿勢で気持ちよく歩きませんか? (^^)/







 




 

鹿児島の介護用品のお店


宮崎の介護用品のお店




新年 明けまして おめでとうございます。
旧年中はご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

1月のおすすめ商品を紹介させて頂く「介護用品館なぜ」の藤井です。
「介護用品館なぜ」があります奄美市は奄美大島の北部に位置し、年間の平均気温は24.8度。1月は断続的に雨や曇りの日がやや多くなり、日照時間が少なくなりますが、本土では珍しい緋寒桜(ヒカンザクラ)が咲くのもこの時期です。
毎年2月初旬の緋寒桜の見頃の時期に合わせて「奄美大島観光 桜マラソン」も開催され、県内外から多くの参加者が奄美にいらっしゃいます。
皆さんも是非自然豊かな奄美大島へいらしてみて下さい。

さて今月のおすすめ商品は、徳武産業株式会社の室内用リバースウォーマーをご紹介いたします。
足下からの冷え性対策として最適なこの商品は、気密性が高く風が通りにくいので足下を冷気から守ります。軽量で足への負担も少なく、リバーシブルで表も裏でも使用できる2way。
伸縮性があるので足の太さによって調整も可能です。マジックテープ式なので着脱しやすく、マジックテープを付けた筒状のままでも足先から履くことができます。

冷え性でお悩みの方、ぜひ一度お試し下さい。(^^)/







 




 

鹿児島の介護用品のお店


宮崎の介護用品のお店



 台風の影響で延期となっておりました「平成27年度第1回営業担当者研修会」を、11月8日(日) 鹿児島市のオロシティホールで開催いたしました。
当日は全18拠点の営業担当者、営業支援事務職、モニタリング担当者、住宅改修担当者、居宅介護支援事業所ケアマネジャー等、150名が参加となりました。

 午前中の専門分野講座①では、社会福祉法人 高齢者介護予防協会かごしま 社会福祉士 西野 浩朗様をお招きして「高齢者虐待の実態と対策について」と題してご講話いただきました。
 講話では、平成22~26年度の鹿児島市における高齢者虐待件数の説明に加え、地域包括支援センターとして実際に対応された虐待現場での対応方法など、生々しいお話が印象的でした。
そのほかに、「高齢者の権利擁護の重要性」、「養護者のとらえ方」、「虐待の定義と類型」、「早期発見と早期対応」など高齢者虐待に関してとても多くの事を学ぶことが出来ました。
私たちの業務は日々高齢者の方々と接する仕事です。高齢者の方の様子や態度に普段との違いや異変に気付いたら自分で推測・憶測するのではなく、その事実を迅速に報告しなければならない立場にあることを再認識致しました。


西野様の講話


研修会の風景


 午後からの専門分野講座②では、医療法人 三州会 デイサービス真砂本町 所長で理学療法士の木藤 正暁様をお招きして、「リハビリテーションと多職種連携」についてご講話いただきました。
 講話では、まずリハビリテーションの定義の説明がありました。リハビリテーションというと「身体機能の回復」というイメージを持っていましたが、そうではなく「人間らしく生きる権利の回復(全人間的復権)」こそがリハビリテーションであるということを学びました。
そのリハビリテーションが前回の改正で、リハビリマネジメント加算が加算Ⅰと加算Ⅱに分けられました。加算Ⅱではリハビリ専門職が計画的に居宅を訪問し助言指導を行うとあり、これまで以上に多職種連携が求められるということです。そのためにはリハビリ専門職だけでなく、介護支援専門員、福祉用具専門相談員が相互に理解しあい、共通の理解を持っていること、また事例の積み重ね、顔の見える関係(信頼関係)づくりが重要であるとのお話でした。
私たち福祉用具専門相談員もチームの一員として役割を十分果たせるようには、自己研鑚、他職種とのより良い関係づくりが必要であるとあらためて認識することができました。


木藤様の講話①


木藤様の講話②


 専門分野講座③では、訪問看護ステーションかりん 管理者 森 恵様をお招きして、「訪問看護ステーションの業務とご利用者・家族との関わり方」についてご講話いただきました。
 講話ではまず始めに訪問看護の業務内容について教えて頂きました。一般的に、訪問看護とは在宅で行われる医療的な処置や服薬管理だけかと想像しがちですが、医療的なお仕事は勿論の事、ご利用者様の身の回りのお世話や、入浴介助・リハビリ、エンゼルケア・グリーフケアなど多岐に亘っていると伺い、驚きました。
また、そのように業務が多岐に亘っているがゆえに、関連職種との連携・情報交換がとても重要であることを事例を交えて教えて頂きました。
福祉用具専門相談員に対しても、ご利用者様に関わるサービス事業所の一員であり、「一緒に考えてくれる仲間」と言っていただきました。その為には頼ってもらえる存在でなければならないと考えます。
現状では、頼られる存在には至っていないかもしれませんが、信頼の置けるパートナー目指してこれからも日々研鑽に努めて参ります。


森様の講話①


森様の講話②


大変お忙しい中、貴重なご講話をいただきました講師の方々には深く感謝申し上げます。

(名瀬営業所 藤井)


 



こんにちは。『介護用品館そお』スタッフの長野です。
『介護用品館そお』は大隅半島の北部、曽於市末吉町にあります。近くの岩川八幡神社では県下三大祭りの一つである「弥五郎どん祭り」が開催され、約900年の伝統を誇る盛大な祭りとなっています。「弥五郎どん」は身の丈4m85cm の大男で、25反もの梅染の着物を身にまとい大小2刀を腰に携えて市内を練り歩くその姿は、威風堂々としており一見の価値がありますよ。皆様も是非一度、曽於の町にお越しください。

 今月のおすすめ商品は、クサノハ化粧品の「うるおいグランエフエム保湿ジェル」です。
この保湿ジェルは、うるおい成分を贅沢に配合! 超保湿なのにぬった後は、サラサラ! 頭皮から足先まで使える全身ボディ用の保湿ジェルです。
「乾燥で肌に粉が吹いたようになっている方」「足のかかとがバリバリになっている方」など保湿力でお肌を保護し、うるおい効果を発揮します。
べとつかず無香料で使用感が気になりません。バリヤー効果で本来の持っている肌の力を逃さず、各種配合成分により皮膚の保護保湿効果で肌をなめらかに整えます。
 ※ お風呂上り5分以内が一番効果的です!
 ※ 化粧下地にもOK!
 ※ 朝顔を洗った後もこれ1本でOK!
1袋700mlとたっぷりの量があり、ご家族皆様で使えてお得です。(100ml携帯用もございます)
これからの寒い時期に乾燥肌の対策として是非一度使って「うるおい肌」を手に入れてくださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。






 




 

鹿児島の介護用品のお店


宮崎の介護用品のお店