「認知症サポーター」とは、認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族を応援し、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくボランティアのことで、認知症サポーター養成講座を受けた人が「認知症サポーター」となります。
ボランティアとは言っても、色々な行事に参加することではなく、認知症サポーターであるということを念頭に置いて、自分のできる範囲で活動できればいいのです


また、サポーターの中から地域のリーダーとして、まちづくりの担い手が育つことも期待されます。
なお、認知症サポーターには全国キャラバンメイト連絡協議会より、認知症を支援するボランティアのシンボルグッズである『オレンジリング』が授与されます。
この『オレンジリング』が連繋の「印」になるような“まち”を目指します。


当社では、H22年8月の社内研修会で鹿児島市のキャラバンメイトによる「認知症サポーター養成講座」を開催し、100名強の社員が認知症サポーターとなりました。
この研修以外でも各地の認知症サポーター養成講座を受講し、続々とサポーターが増えております。


また、当社には認知症サポーターだけでなく、福祉用具専門相談員・福祉用具プランナー・介護支援専門員(ケアマネジャー)・住環境コーディネーター1級/2級・作業療法士他多数のスペシャリストが在籍しております。 どうぞお気軽に、そして安心してご相談下さい。



シェアする